佐賀県 森外科医院 苦痛のない内視鏡検査
「誠実」・「柔軟」・「迅速」

便秘

以下のような症状でお悩みの方はご相談下さい

  • 数日間、排便していない
  • 排便に時間が掛かる
  • 力まないと便が出ない
  • 排便後も便が残っている感じがする
  • 便が硬い
  • お腹が張り苦しい
  • 腹痛が続く
  • 肌荒れが起こるようになった
  • ニキビなどの吹出ものが出るようになった

ブリストル便形状スケール(あなたの便の形状は?)

ブリストル便形状スケール(あなたの便の形状は?)

便秘とは

便秘とは排便されず腹痛などの症状を引き起こす疾患です。排便習慣や排便回数には個人差があり、毎日排便をしていないからといって便秘と診断される事はありません。数日から1週間に1度の排便でも、腹部の症状を感じず特に治療が必要とならない場合があります。

便秘の発症原因

便秘の発症には主に「器質的な原因」と「機能的な原因」の二つがあります。

器質的な原因とは

腸管内で他の疾患が発症する事で便の通過が邪魔されるために発症する便秘です。便の通過を邪魔する病気として、大腸がん、腹腔内腫瘍、潰瘍性大腸炎、クローン病、虚血性大腸炎などの疾患が挙げられます。

機能的な原因とは

便を体外へ排出させる蠕動運動の異常、便中に含まれる水分が腸管内に過剰に吸収され過ぎる事が原因で硬い便が形成される事が原因となって発症する便秘です。便秘の機能的な原因では生活習慣の乱れ、ストレス、糖尿病や甲状腺機能低下症などの内分泌・代謝系疾患、パーキンソン病やアミロイドーシスなどの神経・筋肉系疾患、医薬品などが原因となります。

上記2つ以外では、直腸まで便が運ばれているが、排便する事ができない便の排出障害もあります。
便秘治療を目的に処方される医薬品には種類があります。発症している便秘の原因に合わせて適切な医薬品を使用していきます。ただ、他の疾患が原因で便秘を発症している場合は、まずその疾患治療を最優先で行います。

便秘の診断方法

便秘の診断方法先ずは患者様が訴えている症状の問診を行い、問診内容によって腹部の診察、血液検査、腹部レントゲン、大腸カメラ検査などを行い便秘の原因を特定します。
特に診断する際は「器質的な原因」の有無を診ていきます。なぜなら、大腸がん、大腸ポリープや腸管閉塞などの疾患が原因で便秘を発症している場合はその疾患治療を行わないと便秘が改善しないからです。
特に大腸がんは近年増加傾向にあり、がんの部位別死亡者数で大腸がんは「女性の第1位」、「男性の第3位」となっています。大腸がんを早期の段階で見つける為には大腸カメラ検査を受ける事が推奨されています。

 

治療方法

便秘治療では生活習慣の改善(朝昼夜3食食べる、水分の摂取や適度な運動)、排便習慣の改善を主に行います。また、便秘の治療薬にはいくつか種類があります。発症している症状に合わせて適切な医薬品を選択していきます。市販薬など安易な便秘薬を使用していると難治性の便秘となってしまう事があります。

薬物療法

塩類下剤(酸化マグネシウム)と大腸刺激性下剤がよく処方されてきましたが、特に大腸刺激性下剤の長期間服用は難治性便秘を引き起こします。
塩類下剤系の下剤は便を柔らかくし排便を促します。大腸刺激性下剤は腸管の蠕動運動を刺激し排便を促します。ただ大腸刺激性下剤はお腹の痛みを招く事があります。その他の下剤も当院では処方していきます。詳しくは診察時にご相談下さい。

治療方法

生活習慣・排便習慣の改善

(1)食生活・運動習慣の改善

排便が一番起こりやすい時間帯は朝です。先ずは朝食をしっかり食べて腸管の動きを活性化させる必要があります。また、適度な運動も腸管の蠕動運動を活性化させます。特に女性では、運動の有無が便秘治療に影響すると言われています。

(2)便意を感じたら我慢しない

便意を我慢し続けると逆に便意を感じにくくなってしまいます。直腸まで便が運ばれているにも関わらず便意を感じず発症する便秘が日本人に一番多いと言われています。便意を感じましたら我慢せずしっかりと排便をして下さい。

お問い合わせ

便秘と言うと比較的軽視されたり、受診するのが恥ずかしいなど、症状を感じていても医療機関へ来院される事が少ない現状です。しかし便秘は大腸がんやその他腸管内で発症する疾患の前兆である事もあります。ただの便秘と考えずしっかりと受診して下さい。些細な症状でも構いませんので「お腹が痛い」「何日も便がでない」などの症状を感じられた際はご相談下さい。

TOPへ