佐賀県 森外科医院 苦痛のない内視鏡検査
「誠実」・「柔軟」・「迅速」

症状から探す

腹痛・胃痛

腹痛や胃痛の原因は痛みのある場所や痛みの程度により様々です。考えられる原因としては下記のような病気が考えられます。

急性の腹痛・胃痛の場合

上腹部(胃痛) 胃潰瘍、十二指腸潰瘍、アニサキス、急性胃炎、急性膵炎、総胆管結石、胆嚢結石、胆嚢炎、感染性胃腸炎
下腹部(腹痛) 急性虫垂炎、大腸憩室炎、虚血性腸炎、感染性胃腸炎、尿管結石、膀胱炎、腸閉塞(イレウス)

慢性の腹痛・胃痛の場合

上腹部(胃痛) 逆流性食道炎、機能性ディスペプシア、胃がん、食道がん、バレット食道、食道裂孔ヘルニア、萎縮性胃炎、
下腹部(腹痛) 過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸がん便秘

腹痛や胃痛がみられる場合は先ずは診察を行います。その際、必要に応じて血液検査を実施して、炎症の程度を評価していきます。上腹部(胃痛)の症状の中で逆流性食道炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍、アニサキス、胃がん、機能性ディスペプシアなどは胃カメラ検査を行って行きます。

急性膵炎や胆石症、急性虫垂炎などの病気は腹部超音波検査(腹部エコー検査)を実施します。下腹部に痛み(腹痛)がみられる際や、排便異常(慢性的な便秘や下痢)を伴う場合には、大腸カメラ検査を実施します。

心窩部痛(みぞおち付近に痛み)がみられる場合は、心筋梗塞をはじめとした心臓の病気が生じている疑いがあるので、精密検査を行って頂きたく思います。

“腹痛や胃痛”がみられる際は疑われる原因が多様にあります。ただの腹痛と思わず、早急に医療機関で検査を受け、医師の指導に基づいた適切な治療を行ってください。

血便・下血

病気等が原因で消化管内で出血してしまうと、便中に血が混入してしまいます。(血便、下血を引き起こします)

食道や胃、十二指腸などの上部消化管で出血した場合は黒褐色便(タール便、イカ墨のような真っ黒い便)がみられます。黒褐色便を引き起こす病気として胃潰瘍や十二指腸潰瘍、食道がんや胃がんなどの病気があげられます。上部消化管からの出欠の場合は診断のために胃カメラ検査を受診する必要があります。

大腸や直腸、肛門などの下部消化管から出血した場合は、鮮血便や粘血便(粘膜が付着している便)、暗赤色便を認めます。下部消化管からの出血では赤みがかった便(鮮血便)がよくみられます。鮮血便や粘血便、暗赤色便を引き起こす病気としては大腸がん、直腸がん、痔、潰瘍性大腸炎、クローン病、虚血性腸炎、憩室出血などがあげられます。今あげた病気は大腸カメラ検査で検査をうけて頂く必要があります。

便通異常

便秘症

便秘症は、便が硬くて排便ができない、ウサギの糞のように便がコロコロしている、お腹が張るなどの症状がみられます。世間一般的には「ただの便秘」と思われる事が多いですが、実は大腸がんの初期症状で便秘がみられます。なかなか便秘が治らない場合は大腸がんが原因となっている場合もあるので、医師の診察を受けて必要に応じて大腸カメラ検査を受診ください。

下痢症

急性の下痢症では細菌やウイルス感染による感染性腸炎や食中毒などが原因として考えられます。

慢性的な下痢症では過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸がん大腸ポリープなどが原因として考えられます。これらの病気はそれぞれで治療方法が異なります。何が原因で、どの病気が原因で下痢が生じているのかを特定させる為にも、大腸カメラ検査を受診ください。

健康診断で異常あり

病気の早期発見は健康診断、がん検診、人間ドックを受診する事です。
当院では肺がん検診、胃がん検診、大腸がん検診、前立腺がん検診などの幅広いがん検診を行い、各種がんの早期に発見しに貢献しています。特に当院が力を入れている胃カメラ検査大腸カメラ検査では、消化管内を観察して病変組織の有無を確認したり、がんの前病変であるポリープをその場で切除することが可能です。

高血圧症糖尿病などの生活習慣病は自覚症状を感じる事なく病状が進行していきます。生活習慣病は全身血管の動脈硬化を引き起こしますので、心筋梗塞、脳梗塞、脳出血などの命に関わる合併症を引き起こすリスクが高まります。血糖値が高い、血圧が高い、脂質値に異常がある、尿酸値が高いと指摘された方は一度医療機関で検査を受ける必要があります。

食欲不振

食欲不振の原因は①消化管内で異常が生じている、②それ以外の理由 の2つに分かれます。

消化管内に異常が生じている場合

逆流性食道炎、機能性ディスペプシア、胃腸炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、アニサキス、胃がん、大腸がんなどの病気が原因となる事があります。

食欲不振が生じている原因を特定する為にも胃カメラ検査大腸カメラ検査で消化管内の精密検査を受けて頂きたく思います。

消化管内に異常が生じていない場合

胃カメラ検査大腸カメラ検査を行っても消化管内に異常がみられない場合は機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群、うつ病(精神系の病気)、甲状腺機能異常による内分泌系の病気など、更年期障害などが原因として考えられます。

のど・食道のつかえ感

逆流性食道炎や食道炎が生じると喉の違和感(物を飲み込む際につかえたり、痛みが生じたり)がみられます。逆流性食道炎は胃と食道の境目にある下部食道括約筋の機能不全が原因となり発症する事が多いです。また逆流性食道炎以外でも咽頭がん、喉頭がん、食道がんや甲状腺腫瘍などの病気も喉の違和感を引き起こします。喉に違和感を感じる際は一度胃カメラ検査を受けて頂く事を推奨しています。

TOPへ