佐賀県 森外科医院 苦痛のない内視鏡検査
「誠実」・「柔軟」・「迅速」

お知らせ

白玉点滴・ニンニク注射を始めました

◎ 白玉点滴 は、グルタチオンを中心とした成分の点滴のことで「透明感のある肌になりたい」「憧れの芸能人のように肌を白くしたい」などの願いを叶える美容点滴として人気です。日本の芸能人だけでなく、海外セレブやK-POPアイドルも定期的に受けているといわれ、某有名セレブの肌が白くなった秘密として、メディアでもたくさん取り上げられています。
 グルタチオンは、もともと私たちの体内にある物質で、肝臓などで生成される抗酸化物質のことで、グルタミン酸、システイン、グリシンという3つのアミノ酸を主成分としています。皮膚や肝臓、目の水晶体や角膜などに多く含まれていますが、20代をピークに減少していくため、外側から補わなければ増えることはありません。グルタチオンには、メラニン色素の生成を抑制する作用があるため、シミや肝斑を改善し、肌をトーンアップさせるなどの美白効果が期待できます。

当院ではさらに、美白効果を期待してビタミンCを追加しているため、美白だけでなく毛穴や赤ら顔などに対しても効果を発揮します。白玉点滴は、このグルタチオンとビタミンCをダイレクトに取り込むことができるので、強力な解毒作用と抗酸化作用によって、お肌のお悩みや肝臓機能などへの効果が期待できるのです。

  • 生食100ml
  • グルタチオン 200mgX 5A
  • ビタシミン(アスコルビン酸)500mgx2A 20~30分で点滴(週に1回~月に1回程度)

 期待できる効果は

  • 美白 ・シミや肝斑の改善
  • 肌の透明感アップ 
  • ニキビ痕の改善
  • エイジングケア、免疫力向上
  • 肝機能の改善
  • 疲労やストレスの回復
  • 貧血改善効果 ・眼精疲労の改善など

※料金 : 初回はお試し2.000円、2回目以降は 5.500円(税込)

◎ ニンニク注射 はニンニクに多く含まれているビタミンBが主成分で、注射するとニンニクの香りがすることから名付けられましたが、実際はビタミン剤のにおいでニンニク臭はすぐに消えます。効果としては、ニンニクを大量に食べたとき以上に元気がでて、疲労回復が期待できます。
ビタミンB群は、体内のエネルギー代謝を促進させるので、疲労物質である乳酸が分解され疲労回復につながり、同時に体内にエネルギーが作られやすくなります。

スポーツ選手が使用して話題になっているニンニク注射は、疲労回復、肩こり、腰痛、筋肉痛などの改善、活力増進、免疫力アップに効果があります。疲労物質を速やかに代謝する働きにより、即効性があるのが特徴で、疲労が蓄積しているときや風邪のひき始めには絶大な効果があります。

効果・効能

  • 1回注射:疲労回復、二日酔い、風邪の回復、食欲・免疫力アップなど
  • 継続注射(1-2回/週~1-2回/月程度):肩こり、ダイエット、肌あれ、筋肉痛・関節痛・神経痛の改善、肝機能の回復、不眠症、しみ・小じわの改善、肌のはり・つやの回復、抜け毛の改善など

● ニンニク注射(2.200円税込):20%ブドウ糖20ml+グルタチオン200mgX2A +ダイビタミックス(ビタミンB1,B6,B12)2mlx1A 注射

●●スーパーニンニク注射(3.200円税込):20%ブドウ糖20ml+グルタチオン200mgX2A+ダイビタミックス(ビタミンB1,B6,B12)2mlx1A+アスコルビン酸(ビタミンC)500mg1A 注射

(週に数回~ 月に1回程度)  ※ 初回、お試しは半額です。       

詳細はこちらのページもご参照ください。

インフルエンザ予防接種を行っています

季節性インフルエンザは、その年により流行の程度に差がありますが、例年11月頃から患者が増え始め、12月~3月頃に流行しますが、今年はすでに9月下旬から流行が始まっています。早めに予防接種を受けることで、発症予防もしくは重症化予防の効果が期待できます。予防接種の効果は、接種の1~2週間後から約5か月間続くと言われています。今年は、新型コロナウイルス(オミクロン株)感染症との同時流行も始まっているので、早めに接種するようにしましょう。現在のインフルエンザ予防接種は4価対応(A型 H1N1 A/ビクトリア、A型 H3N2 A/ダーウィン、B型 ビクトリア系統 、B型 山形系統)となっています。 また、インフルエンザワクチンと新型コロナワクチン(A.オミクロン株対応)は同時に接種することができます。

65歳以上の方:約1,000~1,500円、自治体で費用が異なるためお問い合わせください。
一般成人:助成なし:3,800円
13歳未満:2,000円(2回)

 

 

詳しくはこちらをご参照ください。

大腸がんは予防が可能です、大腸がん検診を受けましょう

近年、死亡率が増加傾向にある大腸がんの早期発見を目的に、40歳以上の方を対象に各自治体で大腸がん検診(便潜血)が行われています。大腸がん検診の費用は、白石町にお住いの方で自己負担額が500円となります。

大腸がんはもともと欧米に多いと言われていましたが、最近では日本人も大腸がんの罹患者数、死亡率ともに増加傾向にあります。大腸がんは、前がん病変のポリープ(腺腫性ポリープ)の段階で内視鏡的に切除すれば予防ができます。 大腸がん検診の受診券が届きましたら、必ず大腸がん検診を受診していただき、検診で異常(便潜血陽性)を指摘された方は当院にご相談ください。

新型コロナウイルス感染症の「5類感染症」への移行で変わること

新型コロナウイルス感染症の位置づけを、これまで国は「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」としていましたが、令和5年5月8日から「5類感染症」になりました。「5類感染症」への移行で以下のように変わります。

1、 限られた医療機関でのみ受診可能であったのが、幅広い医療機関において受診可能になります。

2、 ワクチン接種:5月8日~8月末は高齢者、基礎疾患を有する方などを対象に接種を開始し、令和6年3月末まで無料で接種できます。

3、 診療・検査・治療・入院・薬の費用

・ 新型コロナ抗原検査やPCR検査:診療も含め公費負担は終了し保険診療となるため自己負担となります。

・ 新型コロナ治療薬:新型コロナ治療薬の費用は当面9月末まで無料(公費負担)ですが、解熱剤・鎮咳薬など新型コロナ治療薬以外の薬は自己負担となります。

※新型コロナ治療薬とは:ラゲブリオ、パキロビッド、ゾコーバ、ベクルリー、ゼビュディ、ロナプリーブ、エバシェルドなど

・ 入院治療費:保険診療(自己負担)、当面9月末まで高額療養費の自己負担限度額から2万円を減額(2万円未満の場合はその額)

4、 国(政府)として一律に日常における基本的感染対策を求められることがない。新型コロナ陽性者及び濃厚接触者の外出自粛も求められなくなる。

5、 発生者数:定点医療機関からの報告に基づき、1週間単位の感染者数を公表。抗体保有率や下水サーベイランスなどは重層的に継続。

  
                                                 図は佐賀県ホームページからの引用です

医療情報・システム基盤整備体制充実加算に関する掲示

当院はオンライン資格確認を行う体制を整えており、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

令和5年4月から医療情報・システム基盤体制充実加算を算定しております。

1.初診時にマイナ保険証を持参しない、または診療情報などの取得に同意されなかった場合 6点

2.初診時にマイナ保険証を持参し、薬剤情報・特定健診情報・その他必要な情報の提供をした場合 2点

3.再診時にマイナ保険証を持参しない、または診療情報の取得に同意されない場合 2点

4.再診時にマイナ保険証を持参し、薬剤情報・特定健診情報・その他必要な情報の提供をした場合 加算なし

正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願い致します。 再診の方は、照合が必要になりますので、必ず診察券をお持ちください。

まだ、薬は飲みたくないという方に朗報! 高血圧治療補助アプリを導入しました

高血圧の治療には、薬物療法と生活習慣の修正があります

〇まだ、血圧の薬は飲みたくないと思われている方    
〇高血圧の家系の方     
〇65歳以下の方
〇生活習慣の改善をおこないたい方  
〇スマートフォンを使い慣れている方 またはこれから使い慣れたい方 などにはおすすめです。

生活習慣の修正をスマートフォンのアプリ(CureApp HT)がサポートします

患者様のアプリで行うこと : エビデンスと高血圧治療ガイドライン2019に基づいた生活指導を行います。
知識の習得、行動の実践および習慣化により生活習慣を修正し、高血圧治療をサポートします。

血圧を下げることで脳卒中や心臓病、腎臓病など合併症のリスクを10%低減することができます。

処方の流れ

初回診察(アプリ利用の説明と同意) → 処方コードの発行 → 患者さんのスマホにアプリをインストール → 治療スタート

6ヶ月間集中プログラムエビデンスと高血圧治療ガイドライン2019に基づいた生活習慣の修正サポートを行います
血圧計の販売・貸出血圧計をお持ちでない患者さんもすぐに治療を始められます
安心サポートテクニカルサポートや利用状況に応じたメール配信、情報提供を実施します

 

3分でわかるCureApp HT 高血圧治療補助アプリ

まだ、薬は飲みたくないという方は是非ご相談ください。

15分で診断:新型コロナウイルスPCR検査機器を導入しました

ID NOW™ 新型コロナウイルスPCR検査

15分以内のSARS-CoV-2検査

ID NOW™ は、迅速性と正確性の両方を兼ね備えた感染症遺伝子検査システムです。

ID NOW™ 新型コロナウイルステストでは、15分以内に結果が得られ、初診時にすぐに診断をすることが可能となります。医療現場において、患者様に近い場所での検査(ポイントオブケアテスト)として使用できるように設計されています。

当院では、新型コロナウイルス感染、インフルエンザ(A・B)などの抗原検査を含めてその場で診断可能です。発熱などの風邪症状のある方の検査は無料でできます(通常の診療費はかかります)。 ご希望の方は、まずはお電話にてご相談ください。

季節性インフルエンザ予防接種を10月から開始します

2022年10月より 予約と接種を開始いたします。

季節性インフルエンザは、その年により流行の程度に差がありますが、例年11月頃から患者が増え始め、12月~3月頃に流行します。流行前に予防接種を受けることで、発症予防もしくは重症化予防の効果が期待できます。予防接種の効果は、接種の2~3週間後から約5か月間続くと言われています。今年は、新型コロナ感染症との同時流行も心配されますので、接種を希望される場合は早めに接種するようにしましょう。 なお、インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは同時に接種できません。いずれか、片方のワクチンを受けてから2週間以上間隔をあければ接種が可能です。

 

 

 

 

 詳細は こちら➡ https://www.morigeka.net/news/1576/ をご覧ください。

抗原検査キットをつかった新型コロナ感染の判定のみかた(新型コロナウイルスのページを更新しました)

抗原検査キットをつかったコロナ感染の判定のみかた

市販の抗原キットを使用して感染後の状態をある程度把握することができます。感染後のバンドの色の濃さとウイルスの量(感染力)は比例しますが、感染初期はこの限りではないので注意が必要です。

4回目の新型コロナワクチンの接種について

2022年5月下旬より、4回目の新型コロナワクチンの接種券の送付が始まりました。 白石町では、 

① 60歳以上には全員接種券が送付されます。

② 18歳から56歳は基礎疾患のあるかたがコールセンターに自分で電話連絡することによって接種券が送付されます。

【杵藤地区新型コロナワクチンコールセンター】集団接種の予約や会場案内に関するお問い合わせ
 電話番号:0120-947-694(フリーダイヤル)対応時間:9時30分~17時(土日、祝日も対応)

③ それ以外の(医療従事者を含む)方は、基本的に接種券は配布されないので4回目ワクチンを打つ事はできません。

現在のオミクロン株に対しては、感染予防・発症予防というよりあくまでも重症化予防のためにワクチン接種という事になります。当院では4回目の新型コロナワクチン接種の個別接種はかかりつけの患者様のみ行っております。理由は、スタッフの人員不足、打ちたいという方が減少している、モデルナ製ワクチンを使用しないといけない(1本で15人)、ワクチン接種日が手術予定日と重なってしまう などです。 かかりつけの患者さんで4回目接種(2回目、3回目も含みます)を希望される方は、接種券をお持ちになってご予約ください。 なお、白石町では4回目の集団接種は予定されておりません。

帯状疱疹予防接種のページを更新しました

帯状疱疹ワクチンとは、帯状疱疹の発症予防・重症化予防をするために、帯状疱疹ウイルスの毒性をなくし、あらかじめ投与するワクチン」のことです。帯状疱疹ワクチンには、2016年に認可された「弱毒生水痘ワクチン」2020年に認可された「シングリックス®」の2種類があります。

1、弱毒生水痘ワクチン

弱毒生水痘ワクチン(ビケン製)は、病原性を人体に影響のない程度に弱くした生きたウイルスが含まれており(生ワクチンと呼びます)、小児に使用する水痘ワクチンと同じものです。2016年から50歳以上の成人の帯状疱疹予防としても認可されています。

60歳以上を対象としたアメリカの調査では、このワクチンにより帯状疱疹の発生率が51.3%減少、帯状疱疹後神経痛の発生率も66.5%減少し、帯状疱疹の重症度も61.1%低下したとの報告があります(2005年NEJM誌による帯状疱疹ワクチン群とプラセボ(偽薬)群との比較)。しかし長期追跡調査では、ワクチン効果は 8 年~10 年で効果が消失してしまうようです。

主な副反応は、打った場所の「局所反応」(発赤や腫れ、かゆみなど)全身反応(発熱、倦怠感など)があります。2-3%に全身性の水痘様発疹がみられることがあります。

以下の方は投与できません。
・化学療法やステロイドなど免疫を抑える治療をしている方
・免疫力が落ちている方(HIV感染)
・妊娠していることが明らかな方(ワクチン接種後2か月間は妊娠を避けてください)
・水痘ワクチンによる強いアレルギー症状(アナフィラキシーなど)を起こしたことがある方
・カナマイシン、エリスロマイシンの抗生剤にアレルギー反応を起こした方(ワクチンにこれらの抗生剤の成分が含まれます)

2、帯状疱疹不活化ワクチン「シングリックス®」

「シングリックス®」はサブユニットワクチンという種類で、ウイルス表面タンパクの一部を抗原とした組換えワクチンです。2020年の厚生労働省に認可されています。

従来のワクチン(弱毒水痘生ワクチン)に比べて帯状疱疹を予防する効果が高いのが特徴です。50歳以上で97.2%・70歳以上で97.9%の発症予防効果(平均3.2年間の観察)が報告されており、また、70歳以上でもワクチン有効率は91.3%、帯状疱疹後神経痛への有効率は 88.8%と、帯状疱疹後神経痛 に対しても高い有効性があることが証明されています。 長期試験でも、ワクチン接種 8 年後の予防効果が 84.0% 以上に保たれているようです。このように長期間ワクチン予防効果が保たれるのが特徴です。

主な副反応としては注射部位局所反応は、痛み78% 赤み38% 腫れ26%などです。全身性副反応では、筋肉痛40%、疲労39%、頭痛33%、悪寒24%、発熱18%、胃腸症状13%などとなっています。7日以内に多くの副反応は改善していくようです。

以下の方は投与できません。
・明らかな発熱(通常37.5℃以上)がある方
・重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな方
・本剤の成分によってアナフィラキシーを呈したことがあることが明らかな方
・ほかに予防接種を行うことが不適当な状態にある方 など

🔲 一長一短があるので自分に合ったものを選びましょう

帯状疱疹を予防するワクチンは「弱毒生水痘ワクチン」「シングリックス®」の2種類あり、2つのワクチンの違いを簡単に説明すると以下の表のようになります。

・高い予防効果を期待する場合 ➡ シングリックス
・長い間予防効果を持続させたい場合 ➡ シングリックス
・副反応を抑えたい場合 ➡ 弱毒生水痘ワクチン
・接種回数を1回で抑えたい場合 ➡ 弱毒生水痘ワクチン
・妊娠中や免疫を抑える治療などされている方 ➡ シングリックス
・値段を抑えて予防したい場合 ➡ 弱毒生水痘ワクチン   などとなります。

 ※ 接種を迷われる方は、当院にご相談ください。

2022年4月から診療報酬改定にともない診察料に変更があります

1、新型コロナウイルスなどの新興感染症対策のため「外来感染対策向上加算」が新設されました(患者様1人につき月1回6点)。当院は以下の要件を満たしています。

① 専任の院内感染管理者(院長)を配置

② 少なくとも年2回程度、感染対策向上加算1に係る届出を行った医療機関または武雄杵島医師会が定期的に主催する院内感染対策に関するカンファレンスに参加、また、感染対策向上加算1に係る届出を行った医療機関または武雄杵島医師会が主催する新興感染症の発生等を想定した訓練に少なくとも年1回参加している

③ 新興感染症の発生時等に都道府県等の要請を受けて発熱患者の外来診療等を実施する体制を有し、そのことを自治体のホームページで公開している

2、感染対策の実効性を高めるため「連携強化加算」が新設されました(患者様1人につき月1回3点)。

これは外来感染対策向上加算の届出医療機関(森外科医院)が、感染対策向上加算1の届出を行っている他の医療機関に対し、定期的に院内の感染症発生状況や抗菌薬の使用状況を報告している場合。

3当院では、国策である「地域包括ケアシステム」の目標である、可能な限り住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後までつづけられることがように、地域の「かかりつけ医」として包括的な支援・サービスを提供できるよう「地域包括診療加算1」の算定を行っています(初・再診時 25点)。

対象となる患者様:高血圧症、糖尿病、脂質異常症、認知症、慢性心不全、慢性腎臓病のうち、2つ以上の病気をお持ちの方

当院は、以下の要件を満たしております。
・初回算定時に患者の署名付きの同意書を作成し、診療録に添付すること
・処方されている医薬品を全て管理し、診療録に記載すること
・時間外の電話等による問い合わせに対応可能な体制を有していること
・慢性疾患の指導に係る適切な研修を修了していること
・院外処方を行う場合は、24 時間対応をしている薬局と連携をしていること
・要介護認定に係る主治医意見書を作成している
・地域ケア会議に年1回以上出席している
・都道府県等が実施する主治医意見書に関する研修会を受講している
・在宅医療の提供及び当該患者に対し 24 時間の往診体制を確保している
・常勤換算2名以上の医師が配置され、うち1名以上が常勤の医師である
・在宅療養支援診療所であること
・外来診療から訪問診療への移行に係る実績について、以下の全てを満たしていること
 A.直近1年間に、継続的な外来診療を経て、往診料、在宅患者訪問診療料(Ⅰ)の「1」又は在宅患者訪問診療料(Ⅱ)(注1のイに場合に限る。)を算定した患者の数の合計が、在宅療養支援診療所については 10 人以上、在宅療養支援診療所以外の診療所については 3人以上であること。
 B.直近1か月に初診、再診、往診又は訪問診療を実施した患者のうち、往診又は訪問診療 を実施した患者の割合が 70%未満であること

 

4.「かかりつけ医」機能を持つ診療所が包括的な支援・サービスを提供できるよう「機能強化加算」が算定されます(初診時80点)。 

当院では以下の要件を満たしています。
・ 診療実績として「地域包括診療加算2/診療料2の算定患者3人以上」「往診料・訪問診療料の算定回数合計が3人以上」のいずれかを満たし、必要に応じて「処方されている医薬品の把握、必要な服薬管理」「専門医・専門医療機関への紹介」「健康診断の結果等の健康管理相談への対応」「緊急時対応」などを行い、その旨を院内掲示やホームページ等で掲示する。

予約サイトが変更になりました。

森外科医院の予約サイトが変更になりました。ご不便をおかけいたしますが宜しくお願いします。スマホの方はLINEからの予約がより便利になりました。ご不明な点がございましたら、スタッフにお尋ねください。

各種クレジットカード・電子マネーに対応しました。

当院は保険診療、自費診療の清算に各種クレジットカードでお支払いいただけます(一括以外の取扱は致しかねます)。
〇 使用出来るクレジットカード:VISA、Mastercard、JCB、 Amex 、Diners 

〇 使用できる電子マネー、各種交通系IC カード:WAON、nanaco カード、iD、楽天 Edy カードなど (PayPayは使用できません)。

 ※「このカードって使えるの?」と不安の方は、診察前に一度受付までお問合せください。

オミクロン株の命名について(新型コロナウイルス感染症のページを更新しました)

世界保健機関(WHO)は2021年11月、南アフリカなどで確認された新型コロナウイルスの新たな変異株を「オミクロン株」とした。変異株には、ギリシャ文字を冠(かん)した呼称が用いられ、24文字からなるギリシャ文字でオミクロン(ο)は15番目に当たる。残りは9文字。新たな変異株の出現はどこまで続くのでしょうか。その命名法について調べてみました。

 WHOは変異株が初めて確認された国名を呼称に使用していたが、呼称となる国への差別につながる恐れがあるとしてギリシャ文字を使う方針に切り替え、英国株、インド株をそれぞれアルファ(α)株、デルタ(δ)株などと言い換えました。 また、WHOは感染力が強まったり、ワクチンの効果が下がったりする性質を持つとみられる変異株を「懸念される変異株(VOC)」と分類し、警戒を強めました。現在、アルファ、ベータ(β)、ガンマ(γ)、デルタ(δ)、オミクロン(Ο)の5株がVOCに指定されています。オミクロン株は南アフリカで発見され、世界に急速拡散しています。ギリシャ文字の順番であれば 次はニュー(ν)株だったのですが、続くクサイ(ξ)と合わせて飛ばされましたが、ニューとクサイが採用されなかった理由は不明です。VOCには至らないまでも、ワクチンの効果などに影響を与える可能性がある変異株は「注目すべき変異株(VOI)」として動向を注視する。南米で最初に確認されたラムダ(λ)、ミュー(μ)の2株がVOIに位置付けられています。

ギリシャ文字は、数学や物理、天文といった幅広い学問で記号として用いられており、円周率のパイ(π)、総和のシグマ(Σ)などが有名です。

 オミクロン以降のギリシャ文字は、パイ(π)、ロー(ρ)、シグマ(σ)と続き、最後がオメガ(ω)と全部で24文字で現在15文字目です。変異株がオメガを超えて出現した場合、呼称の在り方は改めて検討されるとみられます。その先を考えるとき、天文学のバイエル符号がヒントになるようで、バイエル符号星座のなかで明るい星順にギリシャ文字を振る命名法です。 例えば七夕の織り姫星として知られるベガは「こと座アルファ(α)星」となる。バイエル符号ではギリシャ文字を使い切ったらラテン文字(ローマ字)のAを使用し、その後は小文字のb、c、d…zと続けるようです。

変異株の呼称がそこまでいかないことを願いますが、他方で星座の名前にちなんで命名される可能性もあるようで、その場合オリオン株やカシオペア株などがでてくるかもしれません。 (河北新報ONLINE NEWSから引用)

新型コロナウイルス感染症   詳細はこちら→→

禁煙外来の一時休止とジェネリック医薬品の入荷について

 ● 禁煙治療薬のチャンピックスについて

 ファイザー社より「チャンピックス錠の出荷保留」の発表があり禁煙治療薬の入荷が困難となっております。そのため「ニコチンパッチ」に注文が集中したこともあり「ニコチンパッチ」入荷も困難となっております。 よって、安定的な供給が再開されるまで「禁煙治療」の新規受付ができない状況となっております。 現在治療中の患者様までは治療を継続させて頂きますが、新規の患者さまはその時の薬の在庫状況により受付ができない場合がございますのでお電話などで直接お問合せ下さい。 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

【出荷保留の背景】ファイザー社より
 医薬品におけるニトロソアミンの混入については、海外規制当局から医薬品メーカーに対してリスク評価に関する指示が出ており、ファイザー社におきましても当社が取り扱う全製品について ICH-M7※に基づく製品中のニトロソアミンの評価を進めておりました。今般、チャンピックス錠 0.5 ㎎、同 1 ㎎(以下、本製品)の他国に出荷された特定ロットにおいて、主成分であるバレニクリンに由来するニトロソアミン(N-ニトロソ-バレニクリン)が検出されました。このことを受けファイザー社では、本製品の市場出荷済み及び製造中の全ロットで、N-ニトロソ-バレニクリンの定量試験を実施する運びとなり、本試験の結果が得られるまでの予防的措置として、本製品の全てのロットの出荷を一時保留することを決定しました。本製品の本邦における製造販売承認会社であるファイザー株式会社もこの判断に基づき、当面の間、関係卸様への本製品の出荷を保留させていただくこととなりました。
※ICH-M7:潜在的発がんリスクを低減するための医薬品中DNA反応性(変異原性)不純物の評価及び管理

【本製品投与における健康被害等】
現時点での評価結果より、これまで本製品で治療を受けられた患者様への健康被害の可能性は低いと判断しております。

● ジェネリック医薬品の在庫不足について

 2020年12月、製造する医薬品への睡眠導入剤成分混入が問題になったため小林化工が116日間の業務停止命令を受けました。また、日医工は工場の品質管理体制に問題があったとして2021年3月に工場製造業務の32日間停止などの処分を受けました。こういった事件を背景に、各製薬会社が全製品の品質評価を行っていることもあり、多くの製品が出荷遅れや欠品・在庫不足となってしまいました。厚生労働省は、対象の医薬品は全体の3分の1(約5千製品)に上るとみており、抗アレルギーや抗コレステロール、抗不整脈、精神安定剤など多岐にわたります。 同一成分の他の後発薬を手配できても再び供給が止まり、薬を何度も替えざるをえなかった患者様もいらっしゃるようです。また、後発品(ジェネリック)から先発医薬品に切り替わると薬代の負担が増えてしまうとの不安も聞かれます。  日本ジェネリック製薬協会(東京)によると、大手メーカーで10~20%の増産を図っているようですが追い付かない状況で「これだけの規模の出荷調整は初めてで、メーカーは需要を見越して年間の生産計画を立てているため不足分を肩代わりするには限界がある」と説明しているようです。  また、供給不足の背景には米中貿易摩擦・「コロナ禍」における物流の停滞(コンテナや運搬船など)なども関与しているようです。 このようなことから、これまで処方されていたお薬が急に先発医薬品に変更になったり、欠品となりほかのお薬に変更せざるを得ないなどの状況が発生しております。 当院としましては、患者様に少しの健康被害もないように努めておりますので、不明点や不安なことがありましたらなんでもご相談ください。

インフルエンザと新型コロナのワクチン接種を終了しました

季節性インフルエンザ
 ウイルスには A 型と B 型があり、2014 年までのワクチンには A 型 2 種類と B 型 1 種類が入った 3 価のワクチンでした。ところが実際はB 型には 2 種類あって、年によってはワクチンに入っていないもう一種類の B 型が流行することがありました。このため、2015 年から B型も 2 種類入った 4 価のワクチンになり、より効果的なワクチンとなりました。
 しかし、ワクチン(不活化)はそれぞれのインフルエンザウイルスの型を発育鶏卵に接種して製造するため、4 価になった分より多くの有精卵が必要となります。各メーカーはこの有精卵の確保に努めていますが、ワクチンの生産量には限界があるようです。また、昨年はワクチン製造株の増殖性の問題からいつもより少ない生産量となっていることもあり、供給不足となっているため今のところ入荷の予定がありません。よって、インフルエンザのワクチン接種を一旦終了いたします。供給が増えたときには接種も再開する予定です。

新型コロナワクチン
 厚生労働省によると、新型コロナワクチンの累計接種回数は11月10日時点で1億9341万回となっており、日本総人口の74.5%、9438万人が2回接種を完了したと発表しています。これにより、約7割以上の人々が免疫(抗体)を獲得していると考えられ、実際に新規感染者数も激減しました。これに伴い、コロナワクチン接種の予約数も減少し、1本の瓶から6人分とらないといけないこともあり、当院では新型コロナワクチン接種を一旦終了いたします。3回目接種については、今後厚労省や政府の発表に従い再開する予定ですが、時期については未定です。

インフルエンザワクチン接種について

季節性インフルエンザワクチン接種について

   季節性インフルエンザは、その年により流行の程度に差がありますが、例年11月頃から患者が増え始め、12月~3月頃に流行します。流行前に予防接種を受けることで、発症予防もしくは重症化予防の効果が期待できます。予防接種の効果は、接種の2~3週間後から約5か月間続くと言われています。接種を希望される場合は、早めに接種するようにしましょう。 なお、インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは同時に接種できません。いずれか、片方のワクチンを受けてから2週間以上間隔をあければ接種が可能です。

 

 

 

 

 

 

65歳以上の方などの接種は一部助成費があります(実費1.000~1.500円)

【対象者】
1、65歳以上の方
2、60歳以上65歳未満の方で心臓、じん臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(障がい者手帳1級程度)
※2に該当される方は、受診時に身体障害者手帳等の提示が必要な場合があります。提示する証明書等についてはお住まいの市町によって異なりますので、詳しくは当院または市町の保健担当課へお問い合わせください。  

【一部助成で接種できる期間】  10月1日~12月31日となっています。

※1月以降は全額自己負担となりますが、任意接種は可能です。
 ※なお、助成終了後や、助成対象者以外の自費による任意接種も可能です。

上記以外の一般の方は任意接種となります(実費4.500円)

上記対象者 1、2以外の方は、任意接種となり、その効果とリスクを理解した上で、個人の責任で接種を受ける予防接種となります。

 そのほか、多久市、伊万里市、武雄市、鹿島市、嬉野市、吉野ヶ里町、基山町、上峰町、みやき町、玄海町、有田町、大町町、江北町、白石町、太良町は、子どものインフルエンザの接種費用の一部を助成しています。

注意事項: 接種回数等について

当院では1歳未満の接種は行っておりません。

1歳から2歳 : 接種回数 2回、 接種間隔 2~4週間 、接種量 0.25ml

3歳から12歳: 接種回数 2回、 接種間隔 2~4週間 、接種量 0.5ml

13歳以上、成人: 接種回数 1回、 接種量 0.5ml (基礎疾患のある方は、2回接種する場合もあります)

接種後の反応について

 ワクチン接種は、多くの方々に、発症・重症化予防という効果をもたらす一方、予診を十分に行っていても、副反応や有害事象が起こることがあります。

 【よくある副反応】 
1、接種部位の腫れや痛みなど
2、発熱、寒気、頭痛、だるさなど    通常2~3日で治るので、心配ありません。

【 ご注意 】  接種後30分間程度は、安静にしてお過ごしください。
 ごくまれに強いけいれんや意識障害、運動障害などが出ることがありますので、直ちに当院または医療機関にご連絡ください。

内視鏡検査:アンケート結果のご報告

 当院では苦痛の少ない内視鏡検査を皆様に提供することができるよう、内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)を受けられた方々にアンケートを実施しております。今回、集計したアンケート結果についてお伝えさせて頂きます。
(対象期間2020年12月~2021年8月、方法:Googleを利用したWEBアンケート、回答頂いた方68人)

「家族や友人に勧めたいほど良かった」が43%「非常に良かった」が45%「良かった」が10%「悪かった」が2%でした。

快適に検査を受けて頂けた方、当院の内視鏡検査に満足して頂けた方をあわせると実に98%の方々に高いご評価を頂けました

 以下、内視鏡検査を受けられた方々のお声を抜粋して、ご紹介致します。

●胃カメラは苦手なので心配でしたが、先生やスタッフの皆さんの説明も詳しくされるので安心して受けることができました!
●接遇もよく、気持ちよく受診ができました。
●特にないです。親切で安心して検査を受けることが出来ました。検査後の対応もとても親切で嬉しかったです。
●初めて大腸カメラをしましたが、痛みもなくスムーズに出来ました。麻酔がすぐ聞いて、いつの間にか終わってました。親身に対応してくれたので、かかりつけ医院にします!
●待ち時間も少なくよかった。検査に家族の送迎ができなかったが、病院内で休憩することも気持ちよく受け入れてもらえた。
●初めてでしたが皆さんのお声かけやご指導でリラックスして出来ました。来年は透視しないでまっすぐ胃カメラをこちらでお願いしようと思います!!
●初めての大腸内視鏡検査で、不安がいっぱいでしたが、先生、看護師さんのおかげで、不安も和らぎ、痛みもなく、無事検査を終えることができました。検査後の先生の説明も、優しく丁寧にして頂いたので、よく分かり、安堵しております。大変お世話になり、ありがとうございました。

 しかし、「悪かった」といったご評価も頂いておりますので、スタッフ一同協力して苦痛の少ない内視鏡検査を皆様にご提供できるよう尽力をつくします。「悪かった」の評価を頂いた方は68人中2名いらっしゃいましたが、その理由については記載がありませんでした。

 推測になりますが、経鼻内視鏡を行った方にしばらく鼻血が止まらなかったかたがいたので、現在は検査前に鼻の通りをよくするチューブを16Frから18Frのソフトチューブに変更し、それでも抵抗がある場合はすぐに口からの経口内視鏡に切り替えるようにしており、その後は鼻血が出られた方はいらっしゃいません。
また、ちょっとした院長を含めたスタッフの言葉づかいで不快な思いをさせてしまったり、完全予約制ではないため検査や処置・急患対応などが長引いた場合は待ち時間が相当長くなることがございますので、こういった点は今後改善していく必要性を感じております。 前者に対しては、スタッフ全員9月中に「接遇・マナー講習」を受ける予定にしております。後者に対しては、事前Web問診の充実や予約枠を増やしていく、院内の導線をもっと効率化するなどで対応していきたいと思っております。

 上記のようにアンケートで患者様の貴重なお声を頂きました。当院では引き続き患者様が苦痛のない内視鏡検査をうけられるように、スタッフ一同協力して参ります。

コロナワクチン接種後「抗体ができているか」調べてみませんか。

新型コロナウィルスのmRNAワクチンのしくみ

ワクチンを接種することで、コロナウィルスが人の細胞に感染するために
必要なスパイクタンパク質をブロックする抗体が産生されます。

 新型コロナウイルスのワクチン接種、すでに2回の接種を終えられた方もいらっしゃると思います。日本で最初に採用されたファイザー社製のmRNAワクチン「コミナティ筋注」は臨床試験の結果、95%以上の高い発症予防効果が報告されていますが、ほんとうに自分自身がきちんと抗体を獲得できているか気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 今まで行われてきた「抗体検査」は主にウイルスの遺伝情報を収納しているヌクレオカプシド(N)というタンパクに対する抗体であり、既感染の判定には有用であるものの、ワクチン接種後の抗体獲得の判定には不適でした。
 mRNAワクチンは、ウイルスの表面に存在し感染の成立に重要な役割を果たすスパイクタンパク質(S)に対する抗体を誘導することで、COVID-19の発症予防効果を発揮し、新型コロナウイルスのワクチン接種後の抗体獲得を示す良い指標であり、ウイルスとヒト細胞との結合を阻害する中和抗体としての活性をもっていると考えられています。
 当院では今まで過去の感染を正確に判定するヌクレオカプシド(N)に対する抗体検査も行っていましたが、新たにスパイクタンパク質(S)に対する定量的なIgG抗体検査ARCHITECT SARS-CoV-2 IgG II Quant(Abbott社)も行っていますのでご案内いたします。

 ・ワクチンを接種したが、自分に本当に抗体ができているのだろうか?
 ・旅行や県外移動などで、ちゃんと自分が抗体を持っていることを確認・証明したい。
 ・基礎疾患をお持ちのご家族などと同居あるいは接するので、きちんと抗体を保有していることを確認・証明したい などの方に有用です。  

自由診療で 5.000円(税込)、証明書(診断書)が必要な方は、6.000円(税込)となり、結果は1-2日で判明いたします。

抗体検査の違いについて

未感染者のワクチン接種後の抗体値の推移

新型コロナウイルスに対するIgG抗体は、2回目接種後大幅に上昇する傾向があります。(1回目接種後、28日目までに上昇する傾向があります。)

出典 :Clinical evaluation of the Abbott Alinity SARS-CoV-2 spike-specific quantitative IgG and IgM assays in infected, recovered, and vaccinated groups(Feb19, 2021)

※ 抗体を保有していても、わずかながら感染のリスクはございます。感染予防は引き続き必要です。
※ 2回目のワクチン接種後、28日間以上経過した方が対象となります。基本的にワクチン接種1回終了後では実施しておりませんが、2回目を接種できないという方は検査可能です。
※ ワクチン接種が必要かどうかの判断には用いることが出来ません。

抗体検査 (定量) 血液(コロナワクチン接種後の判定に有用)アボット社  1~2日 5,000円(税込)+診断書(1.000円税込)

最新のハイビジョン極細経鼻内視鏡を導入

  細さを極める。彩を極める。「GoXsai」スクリーニングスコープ GIF-1200N

  •  低ノイズハイビジョン画像
    新しく開発されたCMOSイメージセンサーによりノイズの少ないハイビジョン画像を実現しました。また、改良された光学系と、高精度のレンズ組み立て技術の確立によって、明るさを確保し、微細な血管や粘膜の表面もリアルに再現することが可能となり、正確な診断をサポートします。
  • 極細径挿入部
    患者様への経口または経鼻挿入における苦痛低減を目指し、挿入部にはより柔らかい素材を採用いたしました。同時に十二指腸への挿入性に貢献する適度なバランスを保っております。

「オエッオエッ」としない、苦痛のないスクリーニングスコープ


口からの胃カメラでは舌の根元に触れて嘔吐反射(オエッとなる)が起こりつらい検査となってしまいます。
鼻からの胃カメラ検査では舌の根元を触らないためオエッとなりにくく楽に検査を受けられます。

それでも鼻から通すのは嫌だと思われる方は、口からの胃カメラも可能ですし、また鼻の狭い方・鼻づまりの方は鼻からカメラが入らない場合もあります。その場合には口からの胃カメラとなりますが、下記の通りカメラが細くなったので従来よりも苦痛は軽減されますし、鎮静剤をつかって眠ったままの検査も可能です。

ご希望にそって挿入経路を選択いたします。

従来よりも細い胃カメラを使用可能

従来の胃カメラは11mm前後の太さです。当院では6mm前後の胃カメラを使用し従来の約半分に細くなっており苦痛を和らげます。

新型コロナウイルスワクチン接種について②

ワクチンの種類と開始時期{5月10日(月)より順次開始していきます}

今回実施する新型コロナウイルスワクチン接種はファイザー製(コミナティ)1回0.3ml です。

本剤はメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンです。SARS-CoV-2のスパイクタンパク質(ウイルスがヒトの細胞へ侵入するために必要なタンパク質)の設計図となるmRNAを脂質の膜に包んだ製剤になります。
 本剤を接種し、mRNAがヒトの細胞内に取り込まれると、このmRNAを基に細胞内でウイルスのスパイクタンパク質が産生され、スパイクタンパク質に対する中和抗体産生及び細胞性免疫応答が誘導されることで、SARS-CoV-2による感染症の予防ができると考えられています。

5月10日(月)から、グループホーム(いこいの森)入所中の方、デイサービス(つどいの森)に利用者様およびその職員を対象に接種を開始します。 ➡ 月曜日・火曜日。 

当院かかりつけの75歳以上の患者様は、同じ週の ➡水曜(14時~15時)・金曜(15時~17時)・土曜(13時半~15時)に予定しており順次予約を頂いている方から接種を行っていきます。

接種回数と接種間隔

・1回目の接種後、通常、3週間の間隔で2回目の接種を受けてください(接種後3週間を超えた場合は、できるだけ速やかに2回目の接種を受けてください。)。
・1回目に本ワクチンを接種した場合は、2回目も必ず同じワクチン接種を受けてください。

接種当日の注意事項

・接種前に、ご自宅で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控え、接種を受ける予定の施設にご連絡ください。
・ワクチンは、通常、三角筋(上腕の筋肉)に接種するため、肩の出しやすい服装でお越しください。
・かならず予診票(問診票)をよく読み、もれがないように記入をお願い致します(ご高齢の方はご家族に記入してもらってください)。

有効性について

新型コロナウイルス感染症の発症を予防します。
 ワクチンを受けた人が受けていない人よりも、新型コロナウイルス感染症を発症した人が少ないということが分かっています。(発症予防効果は約95%と報告されています。)
 なお、本ワクチンの接種で十分な免疫ができるのは、2回目の接種を受けてから7日程度経って以降とされています。現時点では感染予防効果は明らかになっていません。ワクチン接種にかかわらず、適切な感染防止策を行う必要があります。

安全性について

主な副反応は、頭痛、関節や筋肉の痛み、注射した部分の痛み、疲労、寒気、発熱等があります。
 また、まれに起こる重大な副反応として、ショックやアナフィラキシーがあります。 
 なお、本ワクチンは、新しい種類のワクチンのため、これまでに明らかになっていない症状が出る可能性があります。接種後に気になる症状を認めた場合は、接種医あるいはかかりつけ医に相談しましょう。
 万が一、ワクチンの接種によって健康被害が生じた場合には、国による予防接種健康被害救済制度がありますので、お住まいの各自治体にご相談ください。

接種を受けることができない人、注意が必要な人

下記にあてはまる方は、本ワクチンの接種ができない、または接種に注意が必要です。当てはまるかどうかや、ワクチンを受けて良いか、ご不明な方は、当院医ご相談ください。
また、当てはまると思われる方は、必ず接種前の診察時に医師へ伝えてください。

受けることができない人


・明らかに発熱している人(※1)
・重い急性疾患にかかっている人
・本ワクチンの成分に対し重度の過敏症(※2)の既往歴のある人
・上記以外で、予防接種を受けることが不適当な状態にある人
(※1)明らかな発熱とは通常37.5℃以上を指します。ただし、37.5℃を下回る場合も平時の体温を鑑みて発熱と判断される場合はこの限りではありません。
(※2)アナフィラキシーや、全身性の皮膚・粘膜症状、喘鳴、呼吸困難、頻脈、血圧低下等、アナフィラキシーを疑わせる複数の症状。

注意が必要な人


・抗凝固療法を受けている人、血小板減少症または凝固障害(血友病など)のある人
・過去に免疫不全の診断を受けた人、近親者に先天性免疫不全症の方がいる人
・心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患のある人
・過去に予防接種を受けて、接種2日以内に発熱や全身性の発疹などのアレルギーが疑われる症状がでた人
・過去にけいれんを起こしたことがある人
・本ワクチンの成分(※)に対して、アレルギーが起こるおそれがある人

妊娠中、又は妊娠している可能性がある人、授乳されている人は、接種前の診察時に必ず医師へ伝えてください。

※本ワクチンの成分
▷有効成分
・トジナメラン(ヒトの細胞膜に結合する働きを持つスパイクタンパク質の全長体をコードするmRNA
▷添加物
・ALC-0315:[(4-ヒドロキシブチル)アザンジイル]ビス(ヘキサン-6,1-ジイル)ビス(2-ヘキシルデカン酸エステル)
・ALC-0159:2-[(ポリエチレングリコール)-2000]-N,N-ジテトラデシルアセトアミド
・DSPC:1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン
・コレステロール
・塩化カリウム
・リン酸二水素カリウム
・塩化ナトリウム
・リン酸水素ナトリウム二水和物
・精製白糖

ワクチンを受けた後の注意点

・ワクチン接種を受けた後、15分以上(過去にアナフィラキシーを含む重いアレルギー症状を起こしたことがある方や、気分が悪くなったり、失神等を起こしたりしたことがある方は30分以上)、当院待合室でお待ちいただき、体調に異常を感じた場合には、速やかにスタッフへ連絡してください。(急に起こる副反応にも対応できます。)
・注射した部分は清潔に保つようにし、接種当日の入浴は問題ありませんが、注射した部分はこすらないようにしてください。
・当日の激しい運動は控えてください。
 

新型コロナウイルスワクチン接種について①

接種費用と開始時期

今回実施する新型コロナウイルスワクチン接種は無料です(全額公費)。4月12日ごろから、65歳以上高齢者、高齢者施設入所中の方など、順次接種を行っていく予定です。

接種が受けられる場所

高血圧、糖尿病、脂質代謝異常などの基礎疾患のある方は「かかりつけ医(当院)で接種可能です。接種券がお手元に届きましたらご連絡ください。それ以外の方は各市町村で、白石町の方は健康センターにて行う予定です。また、長期の入院者や高齢者施設入所者など移動が困難な方は、施設管理者または主治医にご確認ください。

接種の優先順位は

(1)  医療従事者等 
(2)  高齢者(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
(3)  基礎疾患を有する方、高齢者施設等の従事者、60~64歳の方   
(4)  上記以外の方                となっています。

接種回数と接種の間隔

現時点で承認されているファイザー社のワクチン(コミナティ筋注)は、2回の接種が必要です。
このワクチンは、通常、1回目から3週間後(3週間後の同じ曜日)に2回目を受けていただくことになっています。 
1回目の接種から3週間を超えた場合、できるだけ早く2回目の接種を受けてください。

接種を受ける際の同意

新型コロナワクチンの接種は、強制ではありません。しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
 予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただくことになります。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
 また、職場で全員に必ず接種するよう求めたり、周囲の方に接種を強制したりすることは致しません。

接種後の副反応

新型コロナワクチンに限らず、接種後にはワクチンが免疫を付ける反応を起こすことによる副反応が生じる可能性があります。

副反応としては、現時点で承認されているワクチンでは、接種後に注射した部分の痛み(筋肉痛)、疲労、頭痛、発熱等が出る場合があります。こうした症状の大部分は、接種後数日以内に回復しています。まれにアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)が出ることがあるため接種後通常15分から30分間、その場で観察を行う必要があります。極めて稀ですが、治療を要したり、障害(重度の後遺症)が残ったりする場合があります。予防接種による健康被害は救済制度(費用の公費負担)の対象となる場合があります。

 

◆ がん検診受診者が3割減少し、約2.000人のがん患者さんが無治療となっている可能性があります。

新型コロナウイルスの影響で、がん検診受診者(胃がん、大腸がん、肺がん、乳がん、子宮頸がん)が例年より約3割(173万人)減少しています(日本対がん協会:佐賀新聞掲載)。2019年の受診者は567万人で、2020年は394万人と減少、そのうち約1.000~2.000人のがん患者さんが見つかっていない可能性があります。胃がん大腸がんは、無症状の早期のうちに見つけて内視鏡治療を行えば、腹腔鏡を含みお腹を開けなくても完治することができます。特に大腸がんは6~10mmほどのポリープのうちにポリペクトミー(内視鏡的切除)を行うことで完治し、また前がん病変を切除しておくことでがん予防にもつながります。がんは発見が遅れると進行して生存率が下がるだけでなく、生活の質が下がってしまう大手術や抗がん剤・放射線治療などを受けなければならなくなります。 早めに検診を受けておきましょう。 当院での胃カメラや大腸カメラは、麻酔科を標榜している院長が安全に鎮静を行うことによって寝ている間に内視鏡検査を受けることができます。

◆ 究極の老化(高齢者タウオパチー)

第7回 認知症治療研究会(3月14日)に参加しました。
 年をとってくると認知症ではないけれども、少しずつ記憶力や判断力が衰えていくことを、なんとなく実感されている高齢者の方は多いと思います。(病気ではない)生理的な脳の老化は、タウという蛋白質だけ脳に蓄積することがわかってきました(アルツハイマー型認知症ではアミロイドと一緒にタウが蓄積します:老人班)。この状態を高齢者タウオパチーといいます。家族にはほとんど迷惑はかからず、その人らしく老いていく。もの忘れは確かに進んでいるが、普段の生活はそれほど困らないので、「究極の老化」、「理想的な脳の老化」ともいい、85 歳を超えると増えてきます。ただし中には、頑固さや怒りっぽさが目立つようになって、家族が扱いに困るような嗜銀顆粒性認知症:AGDと呼ばれる高齢者タウオパチーもあり、この場合はたとえ100 歳近い方でもちゃんと治療すると、もとの「穏やかさ、その人らしさ」を取り戻します。
 従来のアルツハイマー型認知症(AD)の約1~3割に高齢者タウオパチー(神経原線維変化型老年期認知症:SDNFT、嗜銀顆粒性認知症:AGD、びまん性神経原線維変化病:DNTCなど)が含まれていることがわかってきました。これらの患者さんは,もの忘れが主体で区別が困難ですが、病理学的には老人斑を欠くことが特徴で、ADの病理とは明らかに異なります。その進行はゆっくりで、老人斑を画像化できるアミロイドイメージングの登場によって,高齢者タウオパチーはアルツハイマー型認知症と区別できるようになってきました。このことは、認知症の患者さんの治療と予後を考える上でとても重要なことと思われます。

認知機能の改善に最も効果的なのはプレタール(シロスタゾール)であり、特にレビー小体型認知症に有効なことが再認識されました。またリバスタッチ(リバスチグミン)は認知症や脳卒中後の意識障害に効果があり、術後せん妄にも有効であることがわかりました。また、側頭葉てんかんによる意識障害にはデパケン(バルプロ酸)をうまく使うことで改善されることがわかりました。

◆ 新型コロナウイルス感染の検査について

白血球(WBC)やCRPなどの血液検査のほか、感染の既往(血液の抗体検査:結果は判定まで20分)、発熱など発病してから2~9日までの間の感染診断(鼻腔粘膜の抗原検査:結果判定まで40分)、無症状または確定診断および県移動・海外渡航などウイルス感染の遺伝子検査(唾液のPCR検査:結果は翌日)は、自費 または行政検査(保険適応)でできます。必要なかたはご連絡ください。 

7月4日(日曜)在宅当番医のご案内

7月4日(日曜)(9時~17時)は在宅当番医です。本年4月から内科・外科の区別がなくなりました。 休日診療をご希望される方は、まずはお電話頂き保険証をお持ちになって受診してください。 パソコンまたはスマホの当院ホームページから事前WEB問診をご入力ください。

ホームページをリニューアルしました。

森外科医院の新しいホームページを公開しました。 ツイッターにも情報を発信していきますのでご覧ください。 WEBからも 問診・問い合わせ・予約など受付いたします。

TOPへ